今回はアトラスの人気ゲーム「ペルソナ」シリーズより、「初めてペルソナシリーズで遊んでみたいけど、どれから始めるか迷う」という方へ向けて記事を書いています。まずは以下にこの記事の結論をまとめました。
結論
こんなゲームを求めてる方にはオススメ | あまりオススメしない |
ペルソナシリーズ初心者 | JRPGジャンルが好きではない方 |
街の散策や会話、ストーリーを楽しみたい人 | チュートリアルが面倒に感じる方、 サクサク攻略したい方 |
シリーズの世界観を堪能したい。 ボリュームのあるゲームで長く遊びたい | ペルソナ5(無印)攻略済みの方は 敢えて購入しなくても良いかも。 |
ペルソナシリーズとは?
オシャレで都会的なイメージの強いJRPGのペルソナシリーズ。派生タイトルも何本も出ているだけでなく、アニメなどでも展開しているため、どれがどれかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
ちなみに「ロールプレイングゲーム」とは、“ゲーム業界用語集”によると、ゲームにストーリー性がありプレイヤーの演じるキャラの成長を特徴とするジャンルです。とくに“J”RPGは日本生まれということもあり、現代日本のヤクザ文化やかつてのサムライなど日本文化を扱ったものも多いです。中身の検証に入る前に、まずはペルソナシリーズの概略から。
ペルソナシリーズの共通設定として舞台は現代日本の街や学校。そこで異形の存在らに対し「ペルソナ」に目覚めた登場人物らが協力しながら事件を解決していく、という基本ストーリーです。都市伝説や恋愛、友情などがスタイリッシュな絵柄に絡み合い海外でも大人気のシリーズ。
画像出典: ペルソナ5: ザロイヤルリマスター公式HP
歴代ペルソナシリーズ一覧
シリーズの始まりは、wikiでは1996年にアトラスよりプレステ用として販売された「女神異聞録ペルソナ」から掲載されてますが、制作元アトラスの公式HPでは2006年発売の「ペルソナ3」から掲載されてるので、ここでは公式HPを参考に、シリーズの時系列順に発売年やプラットフォームなどについてまとめました。
タイトル | 発売年 | 主なプラットフォーム |
ペルソナ3 | 2006年7月13日 | PS2 |
ペルソナ3フェス | 2007年4月19日 | PS2 |
ペルソナ4 | 2008年7月10日 | PS2 |
ペルソナ | 2009年4月29日 | PSP |
ペルソナ3ポータブル | 2009年11月1日 | PSP |
ペルソナ2罪 | 2011年4月14日 | PSP |
ペルソナ2罰 | 2012年5月17日 | PSP |
ペルソナ4ザ・ゴールデン | 2012年6月14日 | PS Vita |
ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ | 2012年7月26日 | PS3/ XBOX360 |
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス | 2014年6月5日 | 3DS |
ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド | 2014年8月28日 | PS3 |
ペルソナ4 ダンシング・オールナイト | 2015年6月25日 | PS Vita |
ペルソナ4 | 2016年9月15日 | PS3/ PS4 |
ペルソナ5 ダンシング・スターナイト | 2018年5月24日 | PS4/ PS Vita |
ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト | 2018年5月24日 | PS4/ PS Vita |
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス | 2018年11月29日 | 3DS |
ペルソナ5 ザ・ロイヤル | 2019年10月31日 | PS4 |
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ | 2020年02月20日 | PS4/ Switch |
ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド リマスター版 | 2022年03月17日 | PS4/ Switch/ Steam |
ペルソナ5 ザ・ロイヤル リマスター版 | 2022年10月21日 | XS/ X1 / Win. / PS5 / Switch / Steam |
ペルソナ4 ザ・ゴールデン リマスター版 | 2023年01月19日 | XS/ X1 / Win. / PS4/ Switch |
ペルソナ3 ポータブル リマスター版 | 2023年01月19日 | XS/ X1 / Win. / PS4/ Switch/ Steam |
ペルソナ5 タクティカ | 2023年11月17日 | XS/ X1 / Win. / PS4/ PS5/Switch/ Steam |
ペルソナ3 リロード | 2024年初頭 | XS/ X1 / Win. / PS4/ PS5/ Steam |
ペルソナ5〜ザロイヤルリマスターについて評価
まず「ペルソナ5〜ザロイヤルリマスター」を特にペルソナシリーズを初めて手に取る方におすすめする大前提として、シリーズ20周年記念作品として発売された「ペルソナ5」(2016)の存在があります。無印のこの「ペルソナ5」は、シリーズ最大の売上を誇ります。
派生作品を除く前作「ペルソナ4」より8年ぶりの完全新作でした。この大人気作品に新キャラや新シナリオが追加された完全版ともいえるのが、今回ご紹介する「ペルソナ5〜ザロイヤルリマスター」です。
冒頭の youtubeは、アトラス公式が「ペルソナ5〜ザロイヤルリマスター」の全世界100万本突破を記念して公開した映像。発売されてひと月ちょっとでこの数字ですので、現在はさらに売れてると思います。
本作主人公と登場キャラ一部
![]()
![]()
画像出典: ペルソナ5: ザロイヤルリマスター公式HP
Switchなどいろいろなプラットフォームで遊べる本作は、ターン制のコマンドバトルとはいえ戦闘で爽快感を感じつつ、ストーリーは緻密。学生生活の中で仲間らとの会話や渋谷や吉祥寺などリアルな街を歩いてるだけでも楽しいです。ダンジョン探索などやる事がたくさん。
街の散策やバトルなど
画像出典: ペルソナ5: ザロイヤルリマスター公式HP
本シリーズですが基本的にどのタイトルから遊んでも、タイトルごとに完結するストーリーです。もちろん前作のキャラが登場したりなどはありますが、知らなくても遊べる仕様。これだけ沢山のタイトルが販売されてますので、個々人の好みにより好きなタイトルは変わってくることでしょう。
ここでは「ペルソナ5ロイヤルリマスター版」を初心者の方におすすめする理由を、ゲームの操作性、脚本、音楽、バトルシステムなどの点から率直に評価してみました。
操作性 | 良い点 ・難易度が選べチュートリアルは丁寧 気になる点 ・逆に言えば序盤は自由行動あまり出来ない。 こうした部分が面倒と感じる方には向かない |
脚本 | 良い点 ・人間関係など奥深い世界観が味わえる。キャラの成長や恋愛など盛り沢山。 気になる点 ・絵柄に似合わず結構ダークなストーリーもある。だからこそ爽快感も感じられるが、逆にそのダークな部分が好きではないという方もいそう。 |
音楽 | 良い点 ・オシャレな感じのサントラ。軽快でテンポの良い曲が多い |
戦闘 | 良い点 ・コマンドバトルなのに戦略を考えるなどしっかり爽快感がある 気になる点 ・リトルタイム戦闘を求めてる方には不向き |
今どれを購入しようか迷ってる場合には、口コミなども参考にしてみてね。
海外の反応
また、海外でも人気のタイトルなので、以下「ペルソナ5ザロイヤルリマスター版」についての海外の方の感想もまとめてみました。
- 昨夜クリアしたばかり。最初のプレイ時間は 116 時間だったけど、本当に気に入った。僕はリアルタイム戦闘が好きなんだけどこれはターン制で違う。でも9/10 は余裕で付けたい。最初のシーンはチュートリアルを受けながら進んでいく感じだけど、後半からは自由だ。好きな人と好きなことをすることができる。自由度は 10 倍になる。+13
- ↑ ストーリーはどう?よく練られた物語を探してる。
- ↑ ああ、これ以上に良いゲームはないだろうな(爆笑)。ストーリーは素晴らしく、紆余曲折があり、友達との会話やキャラクターの構築がたくさんある。ほんとに綿密な世界観。素晴らしい物語を楽しみたいなら『ペルソナ 5 ロイヤル』以上に優れたゲームを選ぶことはできない 👍+13
- ↑ ストーリーはネット上でネタバレされないよう細心の注意を払ってる。映像の一部を見ただけでもネタバレになる可能性があるから。実際、このゲームはさまざまなキャラやアクティビティが揃っていて素晴らしかった。あらすじを何も知らなくても完全に楽しめるよ。+4
- はは、俺ちょうど今ゲームをクリアしたところ。クリアまで105時間。かなりボリュームがあるゲームだよ。俺にとって良い点と悪い点を指摘してみるわ。
戦闘 – 最初は楽しい。カウンターバフを備えたポケモンとよく似てるけど、後半は人によってはほぼ同じ能力を繰り返し使用するように感じるかな。
ゲームプレイ – ウロウロ歩き回ったり、誰かと交流したりの脚本は幸いにもめちゃくちゃ良く書かれていて十分に魅力的。
会話 – おそらくこのゲームの最良の部分。 ただし俺はアニメ好きだからゲームは字幕を付けて日本語でプレイした。
ペース – このゲームにはプレイを長引かせる瞬間がある。自分のキャラを高めるために勉強とか占い師とかね。全体として俺にとっては8/10かな。+12
- 素晴らしくとても堅実なJRPG。最高のストーリー、そして素晴らしいキャラ。ペルソナ 4 も好き。
- 気に入った。僕はターンベース制のゲームは好きじゃないけど、これは例外。定額制のゲームサービスのおかげで、このゲームを見つけたんだ。
- 120時間ぐらいでクリアできるかな。ストーリーのテーマは最初は違和感を感じるけど、すぐに夢中になるよ。 最初の「チュートリアル」を乗り越えると、メッセージは非常に深く、良い展開を伴う素晴らしいストーリーになっていく。内容は少しダークかな。
「日本」の影響が見られる部分は、友人との絆の部分。JRPG は友情のレベルアップを強制するのが大好きだけどこれはすごく自然。友達になれる人はたくさんいて基本的には誰とでもデートできる。ゲームの世界を自由に歩き回れるのは中毒性がある。1 日にできることは限られてるから時間を賢く過ごすことが重要だね。
- これまでに作られた中で最高のJRPG。
- 僕は「テイルズ オブ アライズ」をプレイしたことがあり楽しかったんだけど、「ペルソナ 5 ロイヤル」の方がはるかに優れていると思う。「テイルズ オブ ライズ」が好きならぜひこちらを試してみて。
- オススメ! ターンベース制のゲームはいつもすぐに疲れるのに、このゲームの戦闘システムはとても魅力的。組合せなどがたくさんあるので、常に数手先を考えてた。
- このゲームは私の最高のゲーム体験の 1 つではあるけど、同時にとても主観的なゲーム。アニメが好きで、何時間もの会話を楽しめるならおそらく大丈夫。私は120 時間もこのゲームに没頭し、今でも思い出すたびに顔に笑みがこぼれる。
- 俺は2 回クリアした。「ペルソナ5ロイヤル」が大好きで、泣いて、笑って、そしてまた少し泣いた。ロックダウン中だったので、このゲームはちょっとした「外」の生活をしているようなものだった(笑)。さあ、ぜひゲームを試して。そしてリラックスして小さなことを楽しもう。
- RPGというジャンルを試すのに最適。サウンドトラックは言うまでもなく、アートスタイル自体が私にとってこの作品に夢中になる鍵でした。すべてが私の好みに一致してるの。
- すっげー最高! 今では間違いなく僕の歴代トップ 10 に入る。
- 「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」のようなターンベース制のゲームをプレイして育った人ならきっと気に入る。僕自身は音楽とゲームプレイのスタイルを気に入ってる。一度レベルアップし始めると本当にやりがいがでてくる。ストーリーも素晴らしく、ゲームの終わりまでに何人かのキャラに愛着が出てくるよ。プレイする価値がある。
————-
いかがでしたでしょうか。筆者はswitchで遊んでますがかなり気に入ってます。シリーズタイトルがたくさんあり、いざ購入しようと思うと迷うかも知れませんがこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです 😉
コメント